会社沿革
1981年(昭和56年)5月 | 本多組設立 建設現場の鍛冶作業に挑戦と修練の時期 |
1983年(昭和58年)7月 | 鋼構造建築物製造の営業開始 鉄骨ファブリケーター工場内で鉄骨製作に参加 建築鉄骨を主とした工場加工に挑戦と修練の時期 |
1992年(平成4年)5月 | 法人化「有限会社本多組」 (資本金300万にて法人設立) 法人会社の経営に挑戦を開始 |
2001年(平成13年)3月 | 福島県知事許可 第26733号取得 会社のレベルアップを図る |
2005年(平成17年)1月 | 有限会社本多組 自社第一工場創業開始(850㎡) 鉄骨製作工場の運営に挑戦を開始 |
2006年(平成18年)6月 | 代表取締役社長交代 前社長 本多友信から現社長 本多新一に交代 |
2011年(平成23年)1月 | 有限会社本多組 第二工場創業開始(180㎡) 鉄骨製作工場の店舗展開とグループ化に挑戦 |
2011年(平成23年)3月 | 成田にて海外研修生への指導を経験 |
2013年(平成25年)8月 | 資本金700万円増資 会社のレベルアップを図る |
2017年(平成29年)3月 | 有限会社本多組 第三工場創業開始(1,750㎡) 大型工事の受注準備を開始 |
2018年(平成30年)10月 | いわき市にて海外研修生の受入指導に挑戦 |
2020年(令和2年)8月 | 有限会社本多組 事業所【1F対策室】開設 元請会社への形態変更に挑戦と修練の時期 |
2022年(令和4年)3月 | 各工場 事業所の統合 規模縮小を兼ねた経営コントロールに挑戦 |
2022年(令和4年)5月 | 東京電力ホールディングス株式会社様より感謝状を頂く |
2025年(令和7年)9月 | 高齢者 熟練工の雇用と技術継承の在り方を模索し現在に至る。 |